野菜の保存方法

野菜の保存方法は、干すか漬けるからしいです。
参考にした本 > https://amzn.to/49fIdvY(Amazon商品リンク)

野菜の保存方法1:干す。

すぐ本の影響を受けちゃう私は、早速買いすぎてたかぼちゃと、
すぐダメにしちゃうパプリカと、畑で今年大豊作のナスを干してみました。
↓全部カラカラになりました。3、4日干したものです。

見た目変わって面白いです。
パプリカなんて、ぱっと見鷹の爪みたいで、間違えそうです。
かぼちゃもナスもそのままお味噌汁に入れてみようと思っています。
野菜の旨味が凝縮されて美味しくなっているらしいので、
とても楽しみです。
パプリカはどうしよう。何も考えてませんでした。

写真には撮ってないけど、しめじも乾燥させてみました。
1日干していただけで、食感が変わるし美味しくなってました。
これも味噌汁に入れたり、炊き込み御飯に入れてみました。
食感はキュッキュ?という感じです。
(表現わからなさすぎてゴメンなさい)
ただ乾燥させるだけで味が濃くなって美味しいです。

******************************

野菜の保存方法2:漬ける。

ぬか漬け。
やってみたいけど、なかなか手が出ないやつです。

今からちょっと小自慢しますが、
私、梅干しも作れるようになったし、
味噌も何とか作れるようになって、
順調に手作りおばあちゃん道まっしぐらです!今の所。

でも何だろう。。。ぬか漬けだけは何か手を出しちゃいけないような、
イメージは失敗しかないので怖い感じがしています。
でも手作り可愛いおばあちゃんになるには、
ぬか漬けもやらないといけない気はしてます。
うーん、でもなぁ。

とりあえず、無農薬の糠を手に入れるところから始めたい。
本では市販のぬか床買って、自分で足していったらいい!って言ってました。
市販のやつで無農薬のぬか床ってあるんだろうか?探してみよう。

アフロさん(本の著者)、野菜を色々漬けてました。
びっくりしたのが、ミニトマト。
どんな味がするんだろう。私も食べてみたいです。
ミニトマトのぬか漬けなんて、
自分でやらなきゃ食べられないですもんね!
これは一番にやってみたい。

野菜なら選ばずなんでも漬けちゃえばいいらしいです。
冷蔵庫に頼らない保存方法は、もっと早く知っておきたかったです。
去年、台風の停電で酷い目にあったので、
これからは冷蔵庫半分、常温半分で食料を保存したい!
そしたら、去年みたいにどんどん腐っていく食料を見なくてもよくなります。
野菜を冷蔵庫の中で腐らせるのももうやめたいと思っていたところです。

*2021年現在は、ぬか漬けを始めました。
無農薬のお米を購入しているので、無農薬のぬかも簡単に手に入るようになりました。
2020年の秋〜冬に無農薬のぬか、塩、水、昆布、鰹節、椎茸、鷹の爪と野菜の捨てる部分を使って、ぬかを育てました。2021年の夏にはきゅうりやナスをつけて美味しくいただきました。もちろんトマトもぬか漬けにしてみました。
美味しいトマトだとぬか漬けも美味しいです。
あとは、自分がどれだけぬかくさくなってるのかが、気になっているところです。
家の中もぬかくさいのかな?もう慣れてしまってよくわかりません。

******************************

レシピなしで料理すること。

本のタイトルにもあるレシピなしで料理!
っていうのはすごくいいなと思っています。
我が家にレシピ本ばっかり増えていっているので、困っているんです。
ただ、私は、アフロさん(著者)のようにあんなに色々思いつかない。
冷蔵庫使ってるからでしょうか?

この本の中から作ってみたいと思って、
玄米のパエリアをつくってみました。
レシピなしは意外とハードで、
全く玄米が炊けなくて、2、3回水を足して炊き直しました。
でもこんな適当な感じでも料理ってできるんだなぁとは思いました。

でも作った後、作り方はあっていたのか、レシピは探しちゃいました。
だいたい同じような行程で作っていたので、
私、やればできるんだと思いました。
米さえ炊ければなんとかなります。

私も毎日思いつきで料理してみたいなぁ。
ぼーっとしてても全く思いつかないけど。
イラストとかミニチュアで頭いっぱいだからかな?
一人だったら思いつき料理が失敗しても自分の責任だけど、
家族がいるとちょっとだけ悩みます。

まずはお昼ご飯で思いつき料理を試してみよう。
この本で著者が楽しそうに毎日を暮らしているのが羨ましいなぁと思いました。
電気を卒業したら、私も同じようになれるかな?
もう少し電気依存を減らしてみたいなと思いました。